やりたい仕事ってなんなのだろうか

人生はよく旅に例えられる。

「今から自由に時間を使って旅行に出かけてください」

すると誰だって自分の行きたい場所で食べたいものを食べ、見たいものを見て、自分の時間を過ごす。

誰も行きたくない場所で、まずいものを食べ、嫌なものを見て、誰かに指示されたいとは思わない。

人は死んでしまえば、それまで持っていた富も名声も全てを失うわけだ。

死後の世界に持ち込むことができない。

となれば、自分のやりたいことをやりたくなる。

 

しかし、自分がやりたいこととはなんだろう?

何かをやりたいと思う時、まず感情が生まれている。

それをやったら気持ちがいい。ウキウキする。

ワクワクする。嬉しい。

そのような本能を満たしたがる。

 

そして、それができるかどうかを判断する。

例えばお金だ。

お金が足りていれば、それを買い、足りなければ買わないわけだ。

 

では仕事として考えてみよう。

自分がやりたい仕事があるとする。

まず、感情が生まれる。

それをやったら格好いい。それをやったらモテるチヤホヤされる。

しかし、感情が生まれる基準は他人にはわからない。

 

そして、仕事ができるできないは、自分に仕事をこなす能力があるかどうかで、判断できる。

英語が話せなければ、通訳はできず、車の免許がなければドライバーになれない。

 

つまり、仕事を選択する基準は感情ではなく、能力に従うのだ。

だが、能力は不変のものではない。

できないことも続けるとできるようになり、できていたこともやらなければできなくなる。

 

ということは、素質も重要である。

本人がその仕事に向いているほど、必要な能力と持っている能力の差は解消しやすい。

 

結論を言えば、どんなに本人が自分の本能に従って仕事を選んでも、能力または素質がなければ、その仕事はできないということだ。

これは曲げ用のない事実だ。

 

私について言えば、技術や事務に向いている。

これは前に述べた集中型や能力の観点から見て、判断できる。

さらにいえば、電気電子を専攻したのだから、その分野に長けているのは言うまでもない。

 

ではなぜ、電気電子を選んだのか?

これは目に見えない世界に存在する技術に惹かれたからだ。そのほうが、機械や化学、情報という他の選択肢よりも面白そうだと感じたからだ。

しかし、目に見えない世界を基準とするなら、情報はそれに適合する。

今もし、もう一度大学に進学し、専攻を選べと言われたら、多分情報を選ぶだろう。

当時はパソコンを持っていなかったから情報という分野のイメージが出来なかったのだ。

 

だから私の進む先は情報分野であるべきだ。