☆読書感想 さいはての中国

著  安田峰俊  ルポライター

2018

 

見目麗しい外見の中国の中で、時に醜く、汚い内面を変わり種として紹介する一冊。

 

最近読んだ中国に関する図書は「チャイナ・イノベーション」という野村総研の中国人が書いた本だった。

あの本では正しく絶好調の中国企業を紹介していたわけだが、国とは企業だけが全てではない。

この本はそうした外からは見えない汚い部分が良く描かれていた。

 

印象に残ったのは2つ。

 

まず、中国に限った話ではないが、ネトゲ依存集団の話からだった。

地名とネットスラングから三和ゴッドなどという呼び方が付いていたが、いわゆる廃人だ。

 

中国では若い世代でも日本と大きく異なる環境がある。

それは農地から都市への出稼ぎだ。

このとき、子供は祖父母に預けるという形で、生計を立てる人間が多数いる。

子供の時、親がすぐそばにいないという環境はどう考えても悪影響でしかない。

祖父母となると自分の生活で手一杯だろう。

たとえ仕送りがあったとしても、面倒を見切れるわけがない。

 

すると、子供に良好な生活知識が身につかず、荒れた人間が出来上がるのだ。

 

 

もう一つは、習近平に対する個人崇拝の一面だ。

ちょっと前に習近平独裁が可能な憲法改正を彼の国は行ったわけだが、毛沢東時代の文化大革命の反省ができているとは到底思えない。

 

習近平が、青年時代を過ごした村を観光地化して、共産党の教育訓練を行うというのは、完全に個人の権力集中である。

この国は習近平によって成り立つという時代が、あと20年は続くのではないだろうか?

 

その後の政治競争は熾烈になり、国がバラバラになるだろう。

楽しみである。

 

しかし、日本もそう悠長に構えていられない。

現状は中国の思うがままにさせられている。

このまま引き下がってはいけない。

奴らの欠点を逃さず、世界と連携するのだ。

 

 

あ、もう一つ気になったことがあった。

カンボジアだ。

 

カンボジアは今や第2の中国である。有償借款ではあるが、とんでもない次元の資金援助を中国は行なっている。

カンボジアはそれに甘んじ、日本と積み上げてきた友好関係やその他の援助も忘れ去ってしまった。

金に目が絡んでいるし、賄賂だらけなのも原因なのだが、この国も中国の破綻と同時に地獄を見るだろう。

ポルポトによる虐殺地獄を今の若者は覚えていないという。

要するにアホはどんなに時間が経ってもアホなのだ。

 

そんな国はどうなっても構わないと思う。

手遅れだからだ。

中国とともに死に行く運命にあるだろう。

ご愁傷様。

 

さて、日本では中国のイメージは、まるで昔のバブルという感覚だが、はたしてそんなに良い状態なのだろうか?

少なくとも中国の文化というのは日本やその他先進国にくらべて、極端に短い。

自分たちが、世界のトップだと豪語しているが、そこに立つ資格はないのである。

 

中国が、共産党というくだらない思想のもとで生きる限り、未来はない。

あるべき姿でない中国はいずれ崩壊する。

 

我々日本もこのような国でないようあるべき姿になりたいものである。