☆読書感想 ZERO to ONE

著  ピーター・ティール  PayPal共同創業者、投資家

2014

 

PayPalマフィアと呼ばれる、創業当時のボスの書。現在はベンチャーキャピタル投資家。

 

この本のテーマは題名通り、以下にして0を1にするかということである。

それは世界中で誰も発見していない世界の真実を暴く事であり、決して誰かのコピーとならないことである。

 

中国を見ればわかる通り、世間一般的にはタイムマシーン経営が、自社の成長にもっとも有益であると感じてしまうが、著者の考え方は全く逆の発想である。

 

つまり、他者の真似をするだけでは参入者の増加とともに過当競争に追い込まれ、次第に収益を失ってしまうということである。

著者はそれを経験しているので、その競争を避けることに重点を置いている。

 

ゲーム市場はいい例ではないだろうか。

ソーシャルゲーム界隈は冷酷非情の世界である。5年続くゲームは今まで数えるほどしか存在せず、どんなに有名なゲームでも5年ほど経つと人気が低迷してしまう。

これは参入ハードルの低さが、新たなる強敵を生み出す環境にあるからだ。

しかし、コンシューマーゲームにおいて、この構図は成り立たない。

任天堂はゲームハードとゲームソフトの両方を自社で開発し、収益を上げ続けている。

この両方の開発ができるのは現代においては任天堂のみであり、これがこの会社の収益を長年にわたって生み出す要因となっている。

 

独占企業とその他の企業の大きな違いというのは、物の値段を自社が決定するか、市場が決定するかという点にあり、後者の場合、競争環境にあればあるほど価格は下げざるを得ない。

 

だからこそ市場を独占できるユニークな考え方が必要だと説いていた。

 

この本を読むと著者は非常に長いスパンで企業を見ていることがわかる。

企業の本質は利益を上げることだと述べる人間は多数いるし、それも一理あるのだが、最も重要な点はその企業がどういう経緯で立ち上がり、どういうビジョンを持っているかという点らしい。

そのビジョンを社員が共有できていて、それに従い続けることで、大きな成長を遂げるという持論を持っている。

 

また、新しいアイデアがあったら、小さい環境下で実行に移すことも重要だと発言していた。

これはネスレ日本社長の高岡浩三氏の著書「世界基準の働き方」での発言と全く一致している。

 

この御二方の内容をまとめると

イノベーションを起こすのは、

・前例のない考え方

・絶え間ない思考、情熱、実践

・小さなチャレンジ

を持つものである。

 

1に幾ら1を足してもnになるだけで、それを単なる横展開。

マクロな視点で見るとグローバリゼーションはそれにあたる。

 

必要なのは世界を動かすほどの力を持つ0を1にする縦展開であるということだ。

 

 

ところで、最近本を読み続ける中で、シンクロニシティをよく感じる。

上記の内容もその一部で、誰かの書いている内容が全く別と思える分野の人のものと同じことがあるのだ。

 

読む本を選ぶのは私自身であるわけだが、それは気になることに対する答えを追い求めているからである。

その答えとはこのようにたくさんの本の中から多数の人間が経験的にでもこうだと判断している内容にあるような気がする。

 

これはたまにしか本を読まないのでは気がつかないことである。

 

私は今後も本を読み続けていきたい。毎週のごとく書店に通い、必要な答えを導き出すためにあらゆる情報を目にしたい。

 

私の人生は大きく変わろうとしている。